運営者情報

こんにちは!
「奈良発!害獣・害虫リサーチノート」にご訪問いただき、ありがとうございます。

このページでは、害獣・害虫リサーチノートの運営者に関する情報や運営趣旨について説明しております。

サイトについて

当サイト「奈良発!害獣・害虫リサーチノート」は、突然の害虫・害獣トラブルに直面した際の「不安」や「疑問」を、プロ(業者)ではない等身大の視点で徹底リサーチし、本当に役立つ解決策をお届けすることを目的としています。

専門用語だらけの解説ではなく、「素人目線」で分かりやすく、納得できる対策を求めている方に読んでいただきたいサイトです。

項 目詳 細
サイト名奈良発!害獣・害虫リサーチノート
URLhttps://gaiju-navi.com/
サイト内容害虫害獣駆除に関すること
記事作成・編集害虫害獣ナビゲーターのマモル
SNSXでは、害虫害獣駆除のことを発信中📝
マモル@害虫害獣ナビゲーター
連絡先お問い合わせフォームにて
その他このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

ごあいさつ:私も「害虫・害獣」と戦う当事者です

はじめまして。 「害獣・害虫リサーチノート」運営者のマモルです。

私は今、奈良県の中では「都会」と言われる地域に住んでいます。

しかし、一歩外に出れば、イタチが講演や緑地を走り回り、近所の方からは「ハクビシンもアライグマも出るよ」と聞かされる、そんな環境です。

ついにこの11月、車で20分ほどのところでクマが目撃されたとのこと。

夏になればハチが飛んでいるのも珍しくなく、「家のどこかに巣があるのでは?」と不安になることもしばしば。

実際に、垣根の外に蜂の巣ができていて、よくわからずに触ってしまって、刺されてしまったという経験があります。

つまり、このブログを書いている私自身が、皆さんと同じように「害虫・害獣」の脅威と隣り合わせで暮らす、一人の当事者なのです。

ブログを始めたキッカケ

そんな私ですが、このサイトを立ち上げた最大のキッカケは、10年ほど前に自宅で体験した大量のG(ゴキブリ)との遭遇でした。

毎日Gの影に怯え、夜も眠れない「害虫ノイローゼ」寸前まで追い詰められたのです。

当時、パニック状態でネットを検索しましたが、

  • 専門用語だらけで分かりにくい業者のサイト
  • 「結局いくらかかるの?」が不明瞭な料金表
  • 「本当にこの業者で大丈夫?」と不安になる口コミ

など、本当のところはどうなのか、なかなかわからず、結局、想定していたより多く支払うことになりました。

「もう二度と私と同じ思いをする人を増やしたくない」その一心で、当時の私が喉から手が出るほど欲しかった「素人目線で、公平に、分かりやすく」をモットーにした害虫・害獣の情報サイトを立ち上げました。

このサイトが約束すること

  1. プロではない「素人目線」を貫きます
    私は害虫駆除のプロではありません。だからこそ、皆さんと同じ「消費者目線」に立ち、専門用語をかみ砕き、「本当に知りたいこと」だけを解説します。
  2. 徹底的なリサーチに基づき「中立」に比較します
    私自身が各社のサービス内容・料金・口コミを徹底的にリサーチし、公平な立場で比較・分析した情報だけを発信します。
  3. あなたの「安心」をゴールにします
    読者の皆さんが「最短距離で」「安心して」害虫・害獣の悩みから解放されることだけを、このサイトのゴールとします。

サイトの収益と公平性

害獣・害虫リサーチノートは、読者の皆様への誠実さを第一に考えています。

サイトの品質維持のため、アフィリエイトプログラムを利用しており、記事内のリンクを通じてサービスを申し込まれた際に収益の一部をいただくことがあります。

しかし、この収益が情報の公平性を損なうことは決してありません。

私は読者の皆様の利益を最優先とし、不適切な情報操作や意図しない商品の紹介は一切行いません。

私の使命は、皆様が後悔のない最適な選択をできるよう、信頼できる情報を提供し続けることであり、この方針が揺らぐことは決してありません。

2025年11月6日